
こんにちは。
神戸市の「医療法人 岡田歯科」です。
インプラント治療は高い効果が期待できるとあって、注目度も高い歯科治療です。
今回はインプラント治療の前に知っておくべきポイントを4つに絞り、お伝えしていきます。
Point1.インプラントが最適解とは限りません
歯を抜いたからといって、必ずインプラントが最善なわけではありません。
年齢や生活環境、骨の状態などによって、ブリッジや義歯の方が適しているケースもあります。
費用面や痛みへの不安を理由に、抜くだけを希望される方もいます。そうした個々の事情に応じて最適な治療法を、複数の候補の中から歯科医師と一緒に考え、選択することが大切です。
Point2.事前に「どうしてこうなったのか?」を考える
来院される方の中には、これからインプラント治療を検討されている人だけではなく「インプラントを入れたのに痛くて噛めない」と悩む方もいらっしゃいます。
そういった方の中には、口腔内を診ると歯がボロボロなこともあります。そうした場合、なぜその状態になったのか、いつどんな治療を受けたのかなどを丁寧に聞き取り、過去から現在に至る経緯を把握します。その上で、患者さんの希望も踏まえ、最適な治療プランを提案。まずは問題点を先に解決しなければならない場合もあり、即治療を行えるわけではありません。
Point3.インプラントには寿命がある
インプラントは失った歯で再びしっかり噛めるようになるため、高額だと思われがちな治療ですが、費用対効果の面でも非常に有効です。
しかし、歯ぎしりや噛み締めなどの悪習慣があると、金属疲労により折れてしまうこともあります。こうしたリスクを理解した上で治療を受けること、そして長持ちさせるには日々のケアが欠かせないことも理解した上で治療をスタートする必要があります。
Point4.施術後のメンテナンスが重要
例えば噛み締めの癖がある方は、噛み締める力でその周辺の骨が下がり、歯茎も下がってきます。そこにプラークがつくと、インプラント周囲炎を発症する場合があります。その結果、インプラントがグラグラになって維持できなくなることも。
そのため施術後のメンテナンスは必要不可欠で、場合によっては就寝時にマウスピースを着用することで、歯・歯茎への負担を軽減するなどの措置を取ることも。
定期的に検診・メンテナンスを行うことが、インプラントを長持ちさせるためには重要です。
事前にじっくりカウンセリングを

口腔内の状況や癖、習慣は一人ひとり異なります。
早くしっかり噛めるようになりたい!と、お急ぎの人もいるかと思いますが、治療前にきちんとインプラントへの理解を深め、最善の治療かどうか判断した上で治療をスタートしていきましょう。