こんにちは。
神戸市、摂津本山駅スグの「医療法人 岡田歯科」院長の岡田です。
今回はインプラント治療を行う最適なタイミングについてお話しします
インプラント治療の成功は、適切なタイミングを見極めることが重要ですので、インプラントを検討されてる方は特によくお読みいただければと思います。
まずは歯の健康状態の確認から

歯周病や虫歯の有無は、治療の適否に影響を与えることがあります。
特に歯周病は、顎の骨を支える組織にまで浸食していることがあり、インプランを固定される骨が十分に健康でなければ、インプラントの安定性や寿命に影響を及ぼす恐れがあります。
顎の骨の状態と量を調べる
インプラント治療では、インプラントを固定するための顎の骨の状態・量が重要です。
骨の厚さが不十分ではインプラントが安定しない可能性が高くなるため、事前の検査を通じて、十分な骨量があるかを判断します。
不足している場合、骨移植などの手術が必要となるかもしれません。
全身的な健康状態の確認
インプラント治療は慢性疾患や薬物アレルギーがあると、治療に影響を及ぼすことがあります。特に免疫力低下や血液凝固障害が治療中の合併症を引き起こすリスクを高めることがあるために、事前の健康診断や血液検査が行われることがあります。
年齢と長期的な治療の見通し
若年層と高齢者では骨の代謝や治癒力に差があり、若い方ほど骨が活発に成長するため、インプラント体と骨組織との結合がより強くなる可能性があります。
一方、高齢者の場合は骨密度の低下、全身の健康状態が治療に影響することがあります。
インプラントの寿命を考慮し、治療後の数十年にわたる持続性を確保するためにも、歯科医師との相談が重要です。
患者さまのご希望やライフスタイル
治療期間やアフターケアの負担は個々で異なるため、一人ひとりに合った治療計画が必要です。
そのため治療中・治療後の生活への影響、将来起こりうるリスクを回避するためのアフターケアなども含め、患者さまが納得してから治療に入るよう、事前のカウンセリングが重要です。
納得・安心できてから治療を開始します。

インプラント治療を行う最適なタイミングは、患者さまごとに異なります。
お口の中の状態だけでなく様々な要素が影響を与えますので、慎重な検討が不可欠です。当院では徹底した検査と時間をかけたカウンセリングを事前に行い、リスクを最小限に考えた治療を行いますので、安心してご相談ください。